美容師の仕事道具と言えば「ハサミ=シザー」ですよね。
ハサミ1つで仕事をする仕事だからこそ、こだわりを持ちたいという方も多いはず。ハサミにはいろいろな種類があり、ハサミによって用途も変わってきます。
今回は、そんな美容師の必需品ハサミの種類や用途、メンテナンスについてご紹介していきます。
美容師のハサミは平均的にいくらかかるのか?
美容師が利用するハサミの金額は、ものによって様々であり、平均的に1丁当たり3万~5万円ほどと言われています。そのハサミを数丁保有していることで、使い分けを行っている方がほとんどです。
中には、1丁当たり数十万円するハサミもあるそうで、こだわりを持って使っている方もいます。またハサミの素材によっても金額が異なるので、よく切れるステライトなどは高価なものもあるため金額はチェックしておくといいでしょう。
初めのうちは、主に使うハサミを数万円で購入し、ほかに練習用として低価格のものを通販などでいくつか購入するといいでしょう。美容師のお店で働いているのであれば、先輩からハサミをもらうと費用もかからなくて済むため、使わないものがあれば、譲ってもらうのもいいかもしれません。
ハサミの種類
美容師のハサミはさまざまな種類があり、それぞれの用途があります。自分のカット方法や作りたいイメージに合わせてハサミも変わってきます。
ベーシック:ベースカットやブラントカットに使用
ハサミの中でもスタンダードなハサミになります。ハサミの足両方に刃がついているタイプで、刃の長さによってヘアスタイルも変わってしまうため、ベーシックのハサミを長さ別に持っている美容師も多いです。初めて買う場合は、一般的に使われている6インチから揃えていきましょう。
セニング:長さは変えずに毛量の調整する時に使用
俗に言うスキバサミのことを指し、長さは変えずに毛の量を調整(少なく)したい場合に使用します。1人のカットでもいくつかのセニングを使って仕上げることもあるため、※カット率に合わせてセニングを用意する必要があります。
中でもカット率20~30%セニングが一般的に使われており、初心者であれば必ず持っておきたいものになります。他にも、カット率15%で前髪の微調整、カット率40%で髪の量が多い時や刈り上げる時に使用するセニングもありますので、必要に応じて揃えていくのが良いでしょう。
※ カット率=1度のカットで切れる割合のこと。スキ率や落ち率という場合もあります。
スライド:髪に動きを出したい時やボリュームを抑えたい時に使用
刃が片方のみについているハサミのことで、髪の毛を滑らしながらカットできるハサミのため、動きのあるスタイルにしたいときに使用します。また、髪が刃から逃げる割合をスライド率と言い、スライド率が高い程カットできる髪の量も少なくなります。
アール:細かなディテールを仕上げる際に使用
刃がアール状になっているハサミの事を言います。スライドのように使うこともできますが、基本的には細かいディテールを仕上げる際に使用します。
ハンドルの種類
ハサミの種類と同様に、ハンドル(持ち手部分)にもさまざまな種類があります。このハンドル部分の相性によっては、腱鞘炎になってしまうこともあるため、自分に合うハンドルを選ぶ必要があります。
<メガネハンドル>
最も一般的に広く使われているのがメガネハンドルです。カットの安定率が高く、裏返しにしても使うことができ、初心者からトップスタイリストまで幅広く使われています。
<オフセットハンドル>
こちらは親指の指穴がネジ穴に近いタイプのハンドルです。そのため、指の開閉を大きくしなくてすむため、手の小さい女性や、腱鞘炎に悩んでいる方にオススメです。
<3Dハンドル>
その名の通り、ハンドル部分が少しねじれて立体的になっており、どんな角度でも手にフィットするものになっています。そのため長時間使用しても疲れにくいという特徴があります。
しかし、初心者が最初から3Dハンドルを使用してしまうとクセがついてしまい、他のハンドルが使えなくなってしまう可能性もあるため、初めて買う場合は、メガネハンドルかオフセットハンドルを選ぶのが良いでしょう。
何本持っておくのがいいの?
ハサミの所持本数に関しては、正直なところ個人差があります。というのも、人それぞれ得意とするカットが違ってくるためです。初めて買い揃えるということであれば、予備を含めて5本程度持っていれば問題ないでしょう。
ハサミの内容としては、ベーシック2本、セニング2本、スライド1本にしておけば、万が一落としてしまっても対応できます。セニングを2本持つ場合は、カット率の違うもので持ち、1本はカット率20~30%のセニングにしましょう。
寿命とメンテナンスは?
ハサミの寿命は、メンテナンスによって大きく変わってきます。ベストなメンテナンスは1人切るごとにセーム革で拭くのが理想です。しかし、実際にはなかなか難しいため、1日1回仕事終わりに拭くようにするだけでも、ハサミの寿命が延びます。
また、セルフメンテナンスとは別に、3か月に1回程度プロのハサミ屋に研いでもらうと何年も使うことができます。万が一ハサミを落としてしまった場合も、すぐに修理に出すのが良いです。
刃がかけた状態で使用し続けると、刃がダメになり最終的には買い替えが必要になってしまうケースもあるため、落とした場合は修理に出し、予備のハサミを使いましょう。
また、汚れ、サビはハサミの天敵です。汚れやサビを少しでも放置していれば、切れ味が悪化しカットのスピードが落ちる他、お客様の髪を傷めてしまう可能性まであります。「切られた時に痛かった」、「髪の毛をハサミで引っ張られた」なんていうクレームは、美容師としては命取りです。
それに、せっかくご来店していただいたお客様の髪に枝毛や切れ毛を作ってしまうわけにはいきません。カット中の違和感に気付く前に、以下のポイントを日々チェックして、ハサミの状態を維持することが大切です。
・乾いたティッシュが綺麗に切れるか
ティッシュを使えば簡単に切れ味の確認ができます。お客様の髪を引っ張ってしまうことがないか、すきバサミのチェックには特に重要です
・ハサミの汚れを拭き取ることができるか
簡単に落ちない汚れには要注意。サビてしまう一歩前かもしれません。
・開閉はスムーズか
刃やネジに問題があればスムーズに開閉できません。ハサミの開閉に注意をしておけばカット時の負担を軽減でき、腱鞘炎の予防にもなります。
セルフメンテナンスの方法と注意点
セルフメンテナンスの必須アイテムは刃の拭き取りを行う「セーム革」、ハサミの開閉をスムーズにし、汚れを落とすための「油」の2点です。どちらもハサミに付属されていることが多いですが、自分に合ったものを使うのがベストです。
メンテナンスの手順
(それではメンテナンスの作業について紹介します。手を切らないよう、十分注意してください。)
1. 拭き洗い
まずは親指と人差し指で2、3枚に折り重ねたセーム革を持ち、根元から刃先の方向に向かって動かして汚れを落とします。ハサミにこびりついた汚れを落とすのと同時に、目に見えない小さな「バリ」=「返り刃」を取り除きます。
この「返り刃」は長い間そのままにしておくほど取り除くことが難しくなり、切れ味の低下を引き起こします。毎日のメンテナンスが非常に重要ということが分かりますね。拭いても落ちない汚れは熱いお湯で洗い流し、再度セーム革を使って水分を残さないよう拭き取る必要があります。
ここで熱いお湯を使うのは、水やぬるま湯よりも汚れが落ちやすく、蒸発の早さからハサミ本体に水分が残りにくいためです。この時、すきバサミには歯ブラシを使うのも有効です。クシとクシの間に挟まった細かい髪の毛を取り除くのにとても便利です。
2. 油をさす
続いて、油を補給します。ハサミの刃を開いた状態でネジの下部分、更にそこから手元に寄った「触点」に1~2滴。ネジ部分には1滴。ネジ部分から刃先に向かっての部分にも表面と裏面、それぞれ1~2滴の油を補給します。
次に、全体的にオイルが行き渡るよう、まんべんなくセーム革を使って馴染ませます。皮脂や頭皮の汚れが溜まりやすい「触点」を綺麗にし、油で開閉をスムーズにするこの工程はハサミの寿命に大きく関わっています。
ハサミを長く大切に使うためにも、特に丁寧に行いましょう。更に全体の汚れと油が残らないよう、最初の工程と同じく2、3枚に折り重ねたセーム革で拭き取っていきます。セーム革がきちんと刃に当たるよう、反対側の刃も同様にして親指を刃に軽く押し当てるのがポイントです。
3. ネジを調整する
最後に、ハサミを数回開閉してネジの硬さを確認します。適切な硬さを保つことで、お客様の髪を噛んでしまったり、刃が強くあたり過ぎることを避けられます。最適な締め具合はハサミのメーカーによって異なりますが、一般的には刃をゆっくりと閉じた時に、刃の中心辺りからそれぞれの刃同士が擦れ合いを感じる程度の強さが適しているとされています。
この他にも、ハサミを無理に押し切るように使用していると刃に大きな負担をかけることになってしまいます。普段の使用についても今一度振り返ってみましょう。
カットレベルに合わせてハサミを選ぶ
一番最初に買ったハサミをずっと使い続けている美容師もいると思います。長年使っていると、使い心地も良く愛着がありますし、新しいハサミを買い揃えないでいるなんてこともあると思います。
しかし、初心者時代のカットスキルと経験を積んだスタイリストのカットスキルではかなりの差があるため、自分のカットレベルに合わせてハサミを買い替えることで、カットスキルが上がることもあります。
最初に買ったハサミを使い続けることも悪いわけではありませんが、いろいろなハサミを試しカットすることで、ハサミによるカットスキルのばらつきはなくなってきますし、スキルの底上げができます。スタイリストになって5年を目処にハサミを見直してみるのが良いでしょう。
まとめ
今回は、美容師の仕事道具ハサミについてと、ハサミによるカットスキルの変化についてご紹介してきました。美容師にとってハサミは、とても大切な存在です。
古くなったハサミを使っていては、お客様の髪を傷めてしまう原因にもなってしまいます。ハサミは安い物ではないし、長く使うものだからこそ自分のレベルに合わせたハサミを選んでいきましょう。